キャッシングの利用と法律

  • キャッシングを利用すると金利がついてきますが、金利設定に関する法律の意味するところについて考えてみましょう。

    キャッシングの金利の利率は、出資法という貸金業者に対して融資利息の上限を定める法律で定められていますが、この他に利息制限法という法律もあります。

    29.2%を金利の上限にすることを出資法では定めていますが、これは、100万円のキャッシングに対し、最大で年間29万2千円の利息がつくということを意味しています。

    つまり、1年間100万円を借り続けていた場合、返済総額は115万円になる仕組みですが、あいまいな金利帯はグレーゾーン金利と呼ばれています。

    消費者金融の金利は、法律の範囲内でお金を貸す場合は利息制限法も守らなくてはなりませんが、最も多い場合で金利は15%です。

    近年では、長年続いていたグレーゾーンでしたが、2010年に出資法が改正され金利20%上限になるという調整が行われましたので、多くの消費者金融が破綻に追い込まれました。

    法改正によって、今まで罰せられることのなかったグレーゾーン金利が、法改正後からは罰せられるようになり、過払い金請求という言葉が誕生しました。

このページの先頭へ